海外研修2009その2

(3)石井正純さん訪問

石井さんは、東大工学部計数工学科、日本IBMスタンフォードMBAマッキンゼーシリコンバレーで起業という経歴を持つ方です。現在もシリコンバレーで二つの会社を経営しながら、Xerox Parcというシリコンバレーの独立研究所のアドバイザーも務めていらっしゃいます。Xerox Parcは約170人の研究者を抱え、ゼロックス社を初めとした先端企業のイノベーションに貢献してきました。(日本では富士ゼロックス社のプリンターが有名ですね。)Xerox Parcの特徴はコストセンターではなくプロフィットセンターであること、すなわち研究機関であるにも関わらず利益を上げなくてはならないことです。
個人的には日本には存在しないXerox Parcのような独立研究所のビジネスモデルにも大変関心がありましたが、石井さんからはシリコンバレーの持続的なイノベーションの秘訣や日本に対する危機意識に関するお話しをして頂きました。以下、その内容です。

シリコンバレーの秘訣】
シリコンバレーでは、起業家、ベンチャーキャピタル、優れた大学・研究機関(Stanford University、UC Berkeley、Xerox Parcなど)の三つの核からなるイノベーションのネットワークが機能している。加えて、見逃されがちだが、その三者を結びつける上で弁護士、会計士、コンサルタント、ヘッドハンター、投資銀行、調査会社といったプロフェッショナル達が重要な役割を果たしている。
シリコンバレーが持続的にイノベーションを起こし続けている秘訣は、Opennessにある。ここで言うOpennessとは、多様な文化的背景の人たちに対するOpenness、新しいアイディア・技術・ビジネスモデルに対するOpenness、さらには他社との緊密な連携に対するOpennessのことである。


シリコンバレーで成功するには】
(1)"Out of the box thinking"(箱から飛び出て、全く自由に発想しよう)
(2)成功へのPassion。具体的には、「持続する意志力」と「苦境に耐える力」のこと。
(3)オープン、フレキシブルであること。
(4)ソフトパワー人を惹き付ける魅力を持っているかどうか。この人とだったら一緒に仕事してみたいと思えるかどうか。


【「頭脳循環」の時代へ】
「頭脳流出」から「頭脳循環」へと転換が起きている。(from "Brain Drain" to "Brain Circulation")
・例えば、昔は中国やインドからの留学生がアメリカでPHDを取った場合、高い給与を得るためにそのままアメリカで働いていた。しかし今は、アメリカで起業してすぐ自国に子会社を作る人が増えてきた。すなわち、アメリカで学んだアジアの高度技術者がアメリカと自国の間を往来する「頭脳循環」モデルへと転換が起こっている。彼ら移住一世は自国との強いコネクションとシリコンバレーでの経験を持っており、自国における独自の技術開発の可能性を秘めている。
・しかし、日本はこの「頭脳循環」モデルの外にいるのではないか?シリコンバレーでの日本人の存在感はものすごく小さく、シリコンバレーから見たら日本人は所詮お客さんでしかないように感じられる。


【日本への移植は可能?】
シリコンバレー・モデルを日本に移植するのは可能だろうか?難しいというのが結論である。なぜなら社会の根深いところで、日本にはOpennessがほとんどないと思われるからだ。ムラ社会は日本人にとって心地が非常にいい。それでも、シリコンバレーにあるようなOpennessを少しでも日本に持ち帰って、少しでも植えつける努力は必要だ。


シリコンバレーが次々と先端的企業や起業家を生み出している秘訣が、"Openness"にあるというお話が最も印象的でした。まだやり方は見ていませんが、日本社会にもOpennessを根付かせるような試みが必要なように感じます。松尾先生がお酒の席で、日本人の若者全員を必ず一年間国費で海外留学させる政策を打ってみてはどうかと言っていました。日本人のマインドを変えるには、そのくらいラジカルな政策が必要なのかもしれません。
また僕個人としてこれから働いていく上でも、他人のアイディア・意見に対する寛容性や、新しい知識・考え方を受け入れる柔軟さを持ち続けたいと思いました。僕の家系は伝統的に頑固な(?)人が多く、遺伝的には柔軟さが欠けているように思うので、意識的に新しい考え方や他人に対する"Openness"を持つよう心掛けたいと思いました。



XEROX PARC社の受付にて


(その3に続く)